東京の古地図(一般1)

次ページ

地図名発行年地図の概要(時代背景)
宝永御江戸絵図 記載なし
宝永年間(1704年〜1710年)
と推定
宝永年間の江戸の絵図。現代の住宅地図のように土地ごと屋敷ごとに名前が描かれている。
将軍は五代綱吉〜六代家宣。
江戸絵図 文化7年(1810年) 町民文化が著しく発展した時期で、後の文政期とあわせ「化政文化」という。
将軍は十一代家斉。
泰平御江戸絵図 弘化年間(1845年〜1848年)頃 弘化の前の天保では、「大塩平八郎の乱」や「天保の改革」があり、次の嘉永になると黒船の来航と歴史的な出来事があった。
将軍は十二代家慶。
木版画 江戸全図 安政5年(1858年) 福沢諭吉が蘭学塾(慶應義塾の前身)を創立。
江戸幕府が行った弾圧(安政の大獄)
安政7年(1860年)大老井伊直弼が暗殺される(桜田門外の変)
将軍は十三代家定〜十四代家茂。
実測 東京全図 明治11年(1878年) エジソンが蓄音機の特許を取得
大久保利通暗殺
市ヶ谷に陸軍士官学校が開校
地方三新法公布
東京府管内全図 明治13年(1880年) 東京府は明治元年から昭和9年まで存在しました。
エジソンが電球の特許を取得
小笠原諸島が東京府に編入。
新選東京全図 明治17年(1884年) 東京気象台が日本初の天気予報を発表。
上野不忍池に競馬場完成
外堀に八重洲橋新設。
東京全図 明治23年(1890年) 明治22年(1889年)には東京市(15区)が誕生しています。
浅草に浅草十二階(高さ66m)の展望塔が完成する。
第一回衆議院議員総選挙が実施される。
大日本東京全図 明治24年(1891年) この地図は銅版彩色で作成されています。
日本鉄道、上野ー青森間が開通。
硫黄島、北硫黄島、南硫黄島が東京府に所属。
東京全図 明治24年(1891年) エジソンがキネトスコープを公開
シベリア鉄道が起工。
卒業式で「君が代」が歌われる(東京音楽学校)
次ページ